冷凍のあさりが開かない、死んでいないか心配な時に読む記事

あさりはおいしいですね。好きな時にあさりを食べたいと思って冷凍する人も多いかと思います。

しかし、いざ解凍してみるとあさりが半分以上も開かないという思いをした人はいませんでしょうか?そう言った経験から、もうあさりの冷凍をしなくなったという方も多いかもしれません。

しかし、冷凍のあさりは、たった一つのコツで殆ど全ての貝が開きます。そのコツはとても簡単なものです。

この記事は、あさりが開かなくて、ひょっとして死んでしまっているのか、食べられるのか心配になった時に、安心してあさりが使える事を確認してもらう為のものです。

冷凍アサリを開かせるコツは一つ、最初から熱湯で茹でる事

冷凍アサリを水から茹でると失敗します。冷凍アサリは熱湯から茹でる事で、殆どの貝が開きます。

冷凍したあさりをパスタなどで使う場合は、熱湯で一度茹でてから加えると上手くいきます。熱湯で出たあさりの出汁を、トマトソースなどに加えればうまみもでます。

あさりは冷凍すると死んでしまいます。しかし、鮮度が保たれた状態で冷凍するので、死んでいますが腐っていません。だから食べられるのです。

貝は死んでしまうと開かないと思われていますが、実は違うそうです。貝は死んでいても口を開きます。

あさりなど貝類は貝柱の伸び縮みで蓋を開閉しています。加熱すると貝柱のタンパク質が縮み、貝と貝柱が離れて殻が開きます。

死んだあさりは貝柱が腐敗してしまうので開きません。死んでも腐ってなかったら開くのです。

でも、死んでもいない、腐ってもいないあさりでも開かないあさりもあります。それは何故でしょう

アサリが生きていても貝が開かない、その理由

それは、二つの理由が考えられます。

貝はもともと開いている状態が普通です。それを貝柱が引っ付いて、貝と貝を引っぱりながら殻を閉じています。

この貝殻の開く力となっているのが、貝と貝のつなぎ目の部分である蝶番といわれるところです。

あさりやシジミを調理する前に洗う際にゴシゴシとこすり過ぎると、蝶番を壊してしまうことがあります。そうなると殻は開きません。これが一つ目の理由

または、水などからあさりを茹でると、熱の加わり方がゆっくりになり、貝と貝をつなぎ止めている筋肉がゆっくりにしか縮んでいきません。

その為、貝から貝柱がなかなか離れません。貝が半開きになったり、全く開かなかったりします。

一方、熱湯から茹でた場合は、この筋肉が急激に縮み、貝がぱかっと一気に開きます。

あさりを弱火で炒めたりしても同じように開かない事がよくあります。つまり、熱の加え方がゆっくりだと貝は開きにくいという事です。これが二つ目の理由です。

ということは、貝が開かないというのは、実は間違った情報なのです。しかし、貝が開かないと死んでしまっている、食べてはいけないといわれるようになったのは何故でしょう。

では、何故、貝が開かないと死んでいるといわれるのでしょう。

あさりが死んでいると貝が開かないといわれる理由

あさりが本当に死んでいたら、貝の中身は腐敗しています。

もし、作りかけのみそ汁の中に死んだあさりがひとつでもあったら?そうです、みそ汁が全て台無しになってしまいます。

台無しになるどころか、食中毒の危険さえ出てきますので、そこで料理を諦めなくてはいけません。魚介類の食あたりはかなり危険です。死に至る事もあります。

だから、貝が開かなかったら無理に開かせないということが言われるようになったのだと思います。

もう一つ、開かないあさりに、砂の詰まった貝殻だけのあさりもあります。これも同じく、無理矢理開いてしまうと、折角の料理が砂だらけになってしまいます。

あさりは細かい砂の所に埋まっていますので、とても取り除けないくらいの細かい砂が混じってしまいます。

どうも、これらは先人の知恵ではないかと思います。

ですから、もし開かない貝があったら、料理しているあさりと別にして、腐っていないか開いてみればいいと思います

腐っていれば強烈な臭いを放ちますので、腐っていないようであれば、再び鍋に戻すなりすればいいわけです。

まとめ

  1. 冷凍アサリを開かせるには、水からではなく、熱湯から一気に茹でる。
  2. パスタなどに使う場合も、強火で一気に炒める。
  3. 料理の関係で、強火が使えない場合は、鍋やフライパンを別にしてあさりだけ強火で一気に火を通す。
  4. もし、開かないあさりがあったら、鍋やフライパンから取り出して、個別に貝を開いてみる。異臭がなく、腐っていなければ鍋やフライパンに戻す。

これで、冷凍アサリが開かないと言う悩みは解決できると思います。

お読みいただきありがとうございます。
多くの方にこの記事を読んでいただくお手伝いをお願いします。
下のバナーをクリックしていただくと、多くの方にこの記事が届きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

この記事はあなたのお役に立ちましたでしょうか?もし少しでもお役に立てれたのなら、他の方にも下のボタンから共有をお願いします。また、ご意見やご感想などありましたらお気軽にコメントをお願いします。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする