子供が小学校に入学するという時に、真っ先に用意しなければいけないものがランドセル。しかし、どんなランドセルを買っていいのかわからない。どのように選んだらいいかわからない。
そんな気持ちでこのページを訪れたのではないでしょうか?
そんな時に参考にしたいのが、どんなランドセルが人気なのだろう、ということではないでしょうか?しかし、どんなランドセルが人気なのかは、選ぶ人が何を基準にしているかで変わってきます。
例えば、男性はランドセルは何でもいい、安いものや型落ちした激安のものでもいいと考える人が多いようです。女性は、もっと色々な基準で考えます。
6年間、きちんと使えるものをと考えるお母さん。高学年になっても恥ずかしくない色がいいと考える人。
他の子供と一緒にならない色がいいと思う母親もいれば、学級で浮いてしまわないように無難な色がいいと考える母親もいます。
また、子供が欲しいと思うものを買ってあげたいと考える母親も少なくありません。
このページでは、人気のランドセルは、何を基準に選んでいるのか、という観点からわかりやすく説明していきたいと思います。このページを最後まで読むと、自分はどのような基準でランドセルを選んだらいいか、ということが理解できるようになります。
ランドセルの人気の色は?みんなは、どうやって色をきめているの?
ランドセルの色を決める基準は、だいたい以下のような理由が多いようです。
- 子供が欲しいと思う色
- 6年間使ってもはずかしくないと思える色
- 傷や汚れが目立ちにくい色
子供が欲しい色というのは、とにかく自分の好きな色を選びます。黒や茶色(ブラウン)以外の色が多くなります。例えば以下のような色です。
- キャメル
- チョコ
- マリンブルー
- パールピンク
- パール
- パープル
- サックス
女の子は、サックスやマリンブルー、ピンクのような色を好みます。その年によって例えばパールやパールピンクというのが流行ったりします。
しかし、なかなか流行の先取りというのは難しいです。販売店に聞けば、売れている色はだいたいわかりますが、実際に入学式で子供が背負ってくるランドセルを見て、ようやくその地域、その年の流行がわかるからです。
流行の色を買ったつもりが、自分の子供が通う学校では、一人だけ浮いた色だったということもあるようです。
ですからあまり流行を気にするのではなく、気に入った色を選択するというのがいいようです。流行を狙ってはずすより、お気に入りの色を買った方が後悔しないでしょう。
また、子供がランドセルの色に関心がない場合は問題ないのですが、子供がどうしても欲しいという色がある場合、親が選びたい色と違ってくることがあります。
親としては、6年間使っても恥ずかしくないような色を選びたいのですが、子供がどうしてもこの色がいいという場合です。
その場合、「この色は、○○君(○○ちゃん)が選んだんだから、6年生まで使うんだよ、約束してね」ときちんと念押しして、子供の希望をかなえる方がよいようです。
それには理由があります。ある親子の話です。
子供はサックス色のランドセルが欲しいといいました。親は、サックス色では汚れが気になると思いました。
そこで、母親は子供を説得して、結局、無難なブラウンの色にしたそうです。子供は最後には納得していたのですが、入学式の時に、同じクラスの子が3人ほどサックス色のランドセルを背負っていたそうです。
そこで、子供は「他の子はサックス色のランドセルをもっているのに、どうして自分には買ってくれなかったの」と泣いて怒ったそうです。
親は良かれと思うわけですが、6年間ランドセルを使うのは子供の方です。そして、それを子供が選んで、責任をもって6年間使わせるという方が、子供のためにもなるのではないでしょうか?
同じように、キャラクターもののランドセルや装飾のついたランドセルを選ぶ子供もいます。
ディズニーやバービーのキャラクターや、男の子ではポケモンというのもあるようです。親としては心配ですが、子供に念を押して、それでも欲しいといえば、子供の気持ちを優先してみてはどうでしょうか。
ランドセルはどこで買う?ランドセルの人気は買う場所で違ってくる。
ランドセルはどこで買いますか?百貨店、デパート、通販、専門店、色々あります。そして、その買う場所によってランドセルの人気も変わってきます。では、その違いとは何なんでしょう。
百貨店で買うメリットと人気のランドセル
例えば、高島屋、伊勢丹、三越、大丸、松坂屋などの大手百貨店でランドセルを買う人は、定価で買うわけです。値段を基準で選んでいません。
何を基準に選んでいるかというと、どれを買ってもいっていの品質が保証されていると考えて買っています。
例えば、アフターフォローや故障の時の対応もしっかりしています。6年間使えるという前提のランドセルを売っています。
ランドセルの故障で多いのは、縫製のほつれや、型くずれなどと言われています。縫製は、高いランドセルと安いランドセルでは、比較すればたちどころにわかるくらいはっきりとした違いがわかります。
もし、縫製がほつれることがあったとしても、百貨店では、代替ランドセルを貸し出して修理に応じてくれるところがほとんどです。百貨店は信用が第一だからです。
また、ランドセルの型くずれは、買ったときにはわかりませんが、1年、2年使ってからはっきりと違いがでてきます。安価なものは、型くずれして形が変わってきますが、百貨店で売っているしっかりした作りのものは、ほとんど型くずれしません。
ただし、代替ランドセルは無料貸し出しですが、修理には1年の保証期間を除いて、料金がかかるのが普通です。
料金がかかるなら、百貨店やデパートのものでなくてもいいと考える人もいますが、そもそも修理に応じない販売店も多くあります。
それに、修理ができないくらいの破損をすることもありますが、そういうときの対応が異なってきます。
そんな百貨店のランドセルの人気といえば、一目見て、高級感があり、装飾などに特徴があるもの、百貨店で買ったとわかるものが多いようです。
百貨店では、早く買えば優待割引が受けられるところがほとんどなので、安心を安く買いたいと思えば、優待割引がある早めの時期に百貨店での購入を検討しましょう。
専門で買うメリットと人気のランドセル
専門店とは、おもにカバンなどを作っている工房系のお店のことです。
大人が使う鞄を作っている老舗も多く、素材もしっかりした本革、コードバンとよばれる馬の革などをつかったランドセルが多いです。人口革であるクラリーノを使っている工房もありますが、高級なクラリーノを使います。
個別のオーダーをもらって作るので、かなり早い段階から注文を受け付け、売り切れるのも早いのが特徴です。以下のような工房があります。
どこのお店も、作りはしっかりとしており、6年間使えるくらい丈夫なランドセルを買うことができます。ただし、丈夫な反面、やや重くなる傾向があります。
受注期間が短く、売り切れるのが早いので、とりあえず検討だけもしたいと思ったら、早めにお店を訪れるか問合せをしておくのがいいでしょう。
保証は個別に対応が違いますが、資本力のある百貨店にはかないません。しかし、手作り感のある本格的なランドセルを望むなら工房系のランドセルを選びましょう。
メーカー系のランドセルは、メーカーとしてのブランドの特徴がはっきりしている。
メーカー系のランドセルは、以下のようなメーカーがあります。
- アディダス
- ナイキ
- プーマ
- セイバン
- コクヨ×あんふぁん
- ふわりぃ
- ミキハウス
- メゾピアノ
- フィットちゃん
それぞれ、メーカーとしてブランドを前面に出していますので特徴がはっきりしています。
たとえば、アディダスやナイキ、プーマなどは、スポーツメーカーらしいデザインやロゴが男の子に人気です。
ミキハウスやメゾピアノなどのメーカーは女の子らしいかわいいランドセルが人気です。メゾピアノは背負うだけでおしゃれなイメージになりますので、よく特徴が表れています。
セイバンというメーカーは「天使のはね」と呼ばれる両肩のベルトに特徴があります。よく肩ベルトがずり落ちて、重そうにランドセルを背負う子供を見かけないでしょうか?
そんな子供のために、ベルトに弾力を持たせることで、非力な子供でも上手くランドセルが背負えるような仕組みで、体が小さい子供さんにはおすすめのメーカーです。
フィットちゃんなど比較的安価に購入できるメーカーもあります。価格帯も30000円くらいからあり、安価ですがメーカーとしてのブランドがありますので、安心感もあります。
コクヨとあんふぁんのコラボランドセルも40000円くらいから安価に購入できます。
ふわりぃは37000円くらいから。
それほど、こだわりが強くなく、できるだけ安価なものが欲しい、しかし、安心も欲しいという場合は、このようなメーカー系のランドセルを選びましょう。
通販や、大手スーパー系のランドセルは安価なものが多い
とにかく安いものがいい、激安のものでいい、というのはお父さんを始め、男性によくあるランドセル選びのパターンです。
品質にはあまりこだわらないということであれば、通販や大手スーパー系のランドセルであれば20000円くらいから購入できるものもたくさんあります。
- amazon(アマゾン)
- イオン
- トイザらス
- ニトリ
- 楽天
時にはセールなどでさらに安く買えることもありますので、それほどランドセルの購入を急いでない場合は、セールやポイント還元などの機会を狙って購入を検討してはどうでしょうか。
その他、ランドセルの人気以外に気をつけたいこと
ランドセルの人気を知ることで、どういう人が、どういる理由で選んでいるかわかります。少しでもランドセルを選ぶ基準の参考になればいいと思います。ただし、ランドセルの人気だけで選んではいけないこともありますので、それらについても知っておきましょう。
ランドセルの素材と重さ、耐久性
ランドセルの素材は大きく分けて二つあります。牛革、コードバンと呼ばれる馬のお尻の革などの本革と呼ばれるものと、とクラリーノのような人口革です。
本革は、見た目の質感に高級感があります。しかし雨などに弱く、耐久性はあまりよくありません。そして、人口革に比べて重いです。
特にコードバンはそのなめらかなツヤと質感が最高ですが、傷つきやすいのが難点です。
しかし、最近の本革は、表面に加工がしてあることが多く、耐久性などの面はかなり改善されています。昔は、本革のランドセルはひび割れてボロボロになることもありましたが、今では稀です。
一方、クラリーノのような人口革は、高級感はいまいちですが、耐久性と軽さには定評があります。値段も安価なものが多いですが、高級仕様のクラリーノもあります。
本革とクラリーノでは、本革の方が高いのが普通ですから、質感より値段を安く抑えたいという場合は、人口革を選択しましょう。
ランドセルの縫製と耐久性
ランドセルの縫製は、安いものと高いものは見た目にすぐ分かるくらいはっきりしています。縫製がきちんとしたものは、耐久性も高く、長持ちします。
その為、縫製がきちんとしていなものは、故障が多くなります。できるだけ安価なものがいいと思っても、途中で買い替えなければいけなくなると結果的に割高になってしまいます。
その為、縫製がしっかりしているものを選びましょう。しっかりしているかどうかは、値段の高いランドセルの縫製を見て、それと比較してみてください。
ランドセルのサイズ
最近は大きめのランドセルのラインナップも増えてきました。大きめのランドセルとは、例えばA4ファイルが余裕ではいるサイズのことです。
欠点としては大きくなることですが、小学校によっては、A4フラットファイルが入るランドセルが必須というところもあるようです。念のため、入学を予定している小学校などに確認してみましょう。特に私立の小学校では、そういった規定を設けることがあるようです。
また、小さい子供が手提げなどのサブバックをもつと両手がふさがったりします。
手が使えないと、何かの拍子で転んだ時に上手く手が付けなかったりすることもあります。怪我の心配もありますので、できるだけ手に荷物を持たなくて済むように大きめのランドセルを購入したいと考える親御さんも多くなりました。
しかし、注意したい点もあります。大きめのランドセルを購入したつもりだったのに、実際に使ってみると、それほど収納力が高くなかったということがあるからです。
そのため、サイズを見るだけでなく、実際に展示してあるものを背負ったり、開いて実際にどれくらいのものが入るのか見てみることをお勧めします。
それほど、収納力というのは、見た目にわからないものです。6年間、毎日手がふさがって通学するのも心配です。気をつけましょう。
ランドセルの肩ベルトと重さの関係
ランドセルの素材によって、あるいは、作りの丁寧さによってランドセルの重さは変わってきます。
実際にランドセルを持ち上げてみると、例えば本革と人口革の違いがはっきりわかるものも多いです。
しかし、ここに盲点があります。
子供に実際に背負わせてみてください。実は、重さの違いよりも、実際に背負った時の体感の重さの方が大事なのです。
というのは、セイバンというメーカーの「天使の羽」と呼ばれる肩ベルトの特徴にあるように、この肩ベルトがしっかりしている程、背中にランドセルが密着し、体感の重さが全く変わってくるからです。
ちょうど、肩だけでランドセルを背負うのと、背中でランドセルを背負うくらいの体感の違いがあります。
安いランドセルを買う場合でも、子供に背負わせてから購入すると失敗がありません。
海外製のランドセル
日本国内で製造されるランドセルには、通常、一般社団法人 日本鞄協会 ランドセル工業会の「ランドセル認定証」がついています。この認定証がついていれば国内生産で修理もかのうなきちんとしたものと考えていいでしょう。
海外製のランドセルは、ランドセルの基準に満たないものも多いらしく、ランドセル工業会では注意を喚起しています。安くても、最低限の品質は確保したいものです。
途中で壊れて、ランドセルを買い替えるとなると、結局は割高になってしまいます。
オートロックの錠前
錠前がオートロックのものがあります。閉め忘れを防ぐことができますので、ランドセルを下ろしたときに、うっかり中身が全部飛び出してしまうなどということを防いでくれます。
ランドセルの持ち手ハンドル
他には持ち手ハンドルがしっかりしたもの、ランドセルをかけることができると収納に便利なこともあります。
ただし、子供が悪戯で後ろから持ち手を引っ張り、転倒してしまうという事故もあるようなので、適度な大きさのものや、天使の羽のように、あまり持ち手ハンドルのところに隙間ができないランドセルを選ぶといいでしょう。
ランドセルの防犯ブザー用のフック
最近は、多くの小学校で防犯ブザーを携帯させています。防犯ブザーをかける専用のフックが付いているランドセルもあります。
一つのフックにいろいろなものをかけると、例えば防犯ブザーが頻繁に誤動作したり、あるいは、フックがとれてしまうということもあります。そうしたことも念頭に入れてランドセルを選びましょう。
ランドセルを立てたまま開くことができる、半かぶせ仕様
最近、半かぶせランドセルと呼ばれるデザインのものもでてきました。普通のランドセルは、立てたときの一番下に錠前がきます。しかし、この半かぶせランドセルであれば、錠前が前にあるので、立てかけたままかぶせ部分を開くことができます。省スペースで、立てたまま中のものをだすことができますので、そういうシチュエーションでの利用を考える場合は、検討してみましょう。
お読みいただきありがとうございます。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと、ランキングの順位が上がり、励みになります。
にほんブログ村
この記事はあなたのお役に立ちましたでしょうか?もし少しでもお役に立てれたのなら、他の方にも下のボタンから共有をお願いします。また、ご意見やご感想などありましたらお気軽にコメントをお願いします。